卓話時間

第1747例会
2017年04月17日 (月曜日) 12:30
広島原爆障害対策協議会 平松恵一会長(RC会員)
同協議会健康管理・増進センター 藤原佐枝子所長(RC会員)
広島市医師会臨床検査センター  谷敷圭美センター長
第1746例会
2017年04月10日 (月曜日) 12:30
アメリカンドリーム代表 吉川浩司氏
第1745例会
2017年04月03日 (月曜日) 12:30
脚本家 鴨 義信氏

11

<<

2016

>>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
2016-2017年度 一覧
カレンダー
リスト

第1728例会

2016年11月14日 (月曜日)

タイトル :
ゲスト卓話「日本神話に学ぶ くじけない生き方」
卓話者 :
広島経済大学 教授 北野 尚人氏

ゲスト卓話 北野 尚人氏

古事記から見る日本創生~イザナギとイザナミの国生み~
みなさん、こんにちは。広島経済大学の北野と申します。本日は、日本神話研究者で、
NPO法人 出雲学研究所 客員研究員の立場でお話をさせて頂きます。
 広島中央ロータリー様で日本神話や古事記の話をさせていただくのは、実は2回目です。前回は、アマテラス、スサノオ、オオクニヌシのお話でしたが、今回は、もう少し古い神様のお話です。
 古事記に登場する最も古い神様は、アメノミナカヌシ、タカミムスビ、カミムスビの造化三神と呼ばれる神様たちです。しかし、一般の人は、古い神様と言えばイザナギとイザナミを思い出す方が多いのではないかと思います。それは、この二柱が日本の国土を生み(国生み)、八百万の神々を生んだ(神生み)からです。
 本日の卓話は、この二柱のエピソードをもとに「くじけない生き方」というテーマでお話をしたいと思います。
 さて、古事記に登場する日本の神々は様々な事件に遭遇し、失敗したり、喧嘩したり、実に人間的な側面があるのが特徴です。また、神々がそれを乗り越え、くじけずに生きていく様子が古事記にはたくさん描かれています。
 まず、第一の「くじけないエピソード」は、国生みの最初のシーンです。国を生むためにイザナミとイザナミは協力する訳ですが、最初に女神のイザナミが男神のイザナギに声を掛けて神や国を生んだところ、ヒルコと淡島という失敗作ができてしまいます。この失敗にくじけなかった二柱は、男神のイザナギから声を掛けて、再度、国生み・神生みにチャレンジされます。この結果、日本の国土と神々が誕生することになった訳です。日本最初の国土は、淡路島で、その次にできたのが伊予の二名の島(いよのふたなのしま)(四国)です。この、国生みや神生みの拠点となった場所がオノゴロ島という場所ですが、実際に淡路島の一角に小さな岩の島が存在しています。
 さて、次は第二のエピソードです。次々と八百万の神々を生んでいったイザナミは、最後に火の神であるヒノカグツチという神様を生み、その時の大火傷がもとで亡くなってしまいます。奥様を亡くしたイザナギは嘆き悲しみますが、ここでもくじけずに、何とイザナミが眠る黄泉(よみ)の国を訪問し、連れ戻そうとされます。イザナギはパートナーの死にも決してくじけなかった訳です。
 第三のくじけないエピソードは、イサナギの黄泉の国からの脱出の場面です。黄泉の国でイザナミとの再会を果たしたイザナギでしたが、イザナミからの振り返らないで欲しいという約束を破ってしまい、黄泉の国の軍勢に追われながら、命からがら脱出をすることになります。その時に、髪飾りを葡萄の木に変えたり、櫛を竹の子に変えたり、更には、黄泉の国の出口では、破邪の桃を投げて、黄泉の国からの追手を振り払います。この時に投げた桃が、節分の時に投げる豆の原型であると言われています。イザナギはピンチにくじけずに、黄泉の国からの脱出に成功しました。
 第四のエピソードは、黄泉の国の出口でのイザナギとイザナミの別離のお話です。イザナギはイザナミとの別れを決心し、夫婦別離の呪文である「事戸(ことど)」を唱えます。
それに対し、怒ったイザナミは「これからはイザナギの国の人々を一日に1000人を殺す」と言い、イザナギは「ならば1500の産屋を立てる」と言って決別します。この出生と死亡の差が日本の人口が増え続けてきた理由であると言われています。イザナギはイザナミの呪いにくじけずに、国の繁栄を誓った訳です。
 第五のくじけないエピソードは、古事記前半のハイライトとでもいうべき、イザナギの禊(みそぎ)による「三貴子」の誕生です。黄泉の国を訪問して、死者の国の穢れを身に受けたと感じたイザナギは、黄泉の国の穢れを落とすため、日向国の阿波岐原(ひむかのあわきのはら)で禊を行います。
 この禊によって、左目からアマテラス、右目からツクヨミ、鼻からスサノオが生まれます。イザナギは、神生みの最後に「貴い三柱の子どもを得た」と言って喜んだといわれています。この禊が無ければ、天皇家の始祖と言われるアマテラスが生まれていない訳です。従って、イザナギが亡き妻を追って黄泉の国へ行き、その後、くじけずに様々な苦難を乗り越えたことによって、日本と言う国の現在があるとも考えることができます。
 最後に、本日ご紹介したイザナギとイザナミを祀っている神社をいくつかご紹介いたします。まず、広島から近いところでは、松江の「神魂(かもす)神社」は、イザナギとイザナミの二柱が主祭神となっています。また、国生みの舞台でもある淡路島の多賀には、淡路国一宮である伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)があります。更に、滋賀県犬上群多賀町多賀では多賀大社がイザナギとイザナミの二柱を祀っています。 
 本日は、日本神話の古事記から、イザナギとイザナミをテーマにして、「くじけない生き方」をお話させて頂きました。ご清聴ありがとうございました。

Posted by IT at 12時30分

2016-2017年度

本日の広島中央RCの予定

2017 6/30Friday

12:30 PM
ホーム例会

これからの広島中央RCの予定

今月の予定更新中!!
予定更新までもうしばらくお待ちください。

今月の予定と例会変更

ページの先頭へ戻る