卓話時間

第1747例会
2017年04月17日 (月曜日) 12:30
広島原爆障害対策協議会 平松恵一会長(RC会員)
同協議会健康管理・増進センター 藤原佐枝子所長(RC会員)
広島市医師会臨床検査センター  谷敷圭美センター長
第1746例会
2017年04月10日 (月曜日) 12:30
アメリカンドリーム代表 吉川浩司氏
第1745例会
2017年04月03日 (月曜日) 12:30
脚本家 鴨 義信氏

6

<<

2017

>>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
2016-2017年度 一覧
カレンダー
リスト

第1342例会

2007年07月23日 (月曜日)

タイトル :
司法の今昔
卓話者 :
広島高等検察検事長 鈴木芳夫様

広島高等検察検事長 鈴木芳夫氏

本日の卓話はプログラムR永田富惠君の紹介で広島高等検察検事長 鈴木芳夫氏からお話しを聞くことが出来た。会員の興味のある裁判員制度についても興味深い内容だった。

司法の今昔

○ 国の三権(立法権,行政権,司法権)のうち,司法権を行使する機関としての「裁判所」が誕生したのは明治23年(1890年)。それまでは,三権の分立はなく,例えば江戸町奉行は,東京都知事,東京地方裁判所所長,東京地方検察庁検事正,警視総監,消防庁長官を兼ねていた。
○ 現在の「検察庁」が誕生したのは昭和22年(1947年)。それまでは裁判所の中に検事局が置かれていた。例えば広島控訴院検事局(広島高等検察庁の前身)とか広島地方裁判所検事局(広島地方検察庁の前身)と呼ばれ,法廷では検察官が裁判官と並んで上壇に座っていた。裁判官と検察官の任官資格や俸給は明治23年から現在まで基本的に同一。

司法制度の今昔

○「弁護士」の名称は明治26年(1893年)からで,それまでは「代言人」。戦前の弁護士は,試験制度や修習制度が裁判官・検察官とは別で,裁判官・検察官よりも格下に見られ,司法省(法務省の前身)の監督下に置かれていた。昭和24年(1949年)に日本弁護士連合会が結成されて国の監督下を離れ,同年施行の司法試験制度の下,弁護士も裁判官・検察官と同一の試験と修習(司法修習生)を経ている。

広島控訴院・同検事局庁舎玄関正門

○ 明治23年(1890年)の総人口は3990万人。これに対して法曹人口は,裁判官1531人,検察官481人,弁護士1315人の合計3327人で,法曹一人当たりの国民数は約1万2000人。裁判官一人当たりでは約2万6000人,検察官一人当たりでは約8万3000人,弁護士一人当たりでは約3万人。
 平成18年(2006年)の総人口は1億2777万人。これに対して法曹人口は,裁判官2575人,検察官1591人,弁護士2万2021人の合計2万6187人で,法曹一人当たりの国民数は4880人。裁判官一人当たりでは約5万人,検察官一人当たりでは約8万人,弁護士一人当たりでは約5800人。

法曹人1人に対する国民の人数

○ 戦前,裁判官や検察官に任官できるのは「日本臣民成人男子」に限られていた。弁護士も同様であったが,昭和8年(1933年)に弁護士法が改正され,昭和15年(1940年)に3名の女性弁護士が誕生した。初めて女性が裁判官と検察官に任官したのは昭和24年(1949年)のことで,裁判官が2名,検察官が1名。平成18年(2006年)現在,女性裁判官は474名,女性検察官は253名,女性弁護士は2859名を数える。

裁判員制度の実施に向けて

○ 戦前の昭和3年(1928年)から昭和18年(1943年)までの15年間,殺人,放火,強盗傷人など重罪の刑事裁判で陪審制度(12人の陪審員のみで有罪か無罪かを決める)が行われていた。全国で合計484件が陪審の評議に付され,うち80件が無罪。因みに広島では10件中1件が無罪,仙台では16件中9件が無罪。平成21年(2009年)5月までに裁判員制度(6人の裁判員が裁判官と協同して,有罪か無罪かを決め,有罪の場合は量刑を決める)が実施される予定。

Posted by 事務局 at 12時30分

2016-2017年度

本日の広島中央RCの予定

2017 6/30Friday

本日の広島中央RCの予定はありません。

これからの広島中央RCの予定

今月の予定更新中!!
予定更新までもうしばらくお待ちください。

今月の予定と例会変更

ページの先頭へ戻る