同好会活動
2008年
11月 28日 金曜日
料理同好会
第1回料理同好会開催
料理教室を14名の料理愛好家が参加して開催しました。
1回目とあって、講師の小西先生からは、食材の原価オーバーまでして準備いただきました。
メニューは神石牛のステーキポルチーニきのこソースと、スカンピのトマトクリームスパゲッティ、デザートには小西先生オリジナルのオレンジ風味プリン。
では、食材の紹介をします。
広島牛のステーキ、ポルチーニきのこソースの食材。牛肉は調理直前に頂きます。これは牛肉以外の食材です。ポルチーニとは「手長エビ」のことですが、スーパーでは入手できないのですが、プロ食材ショップなどでお求め頂けますとのこと。
講師の小西先生です。結婚2年めで1才の男の子と3人家族で、ソフトな感じの優しい先生です。写真の上に手元が見えるようミラーが取り付けてあります。もし、手元を見たい方はどんどん近くに行って確認してください。例えばこんな感じです。
「手長エビのカット方法」など包丁の入れ方などを開設するときには、近くに行って勉強します。わからない事はどんどん聴いてください。遠慮無く・・・
手元をアップするとこんな感じです。包丁はエビの腰のところへ包丁を入れ、二つにカットする方法を勉強。
試食の頃には、30周年の会議から駆けつけてきた会員も加わり、全員で美味しく頂きました。この写真は河野さんから提供です。
本日の飲み物は、肉料理に合わせた赤ワイン、ノンアルコールの紅茶。デザートにはコーヒーでした。
参加者を募集しています。お問い合わせは事務局まで・・
2008年
11月 11日 火曜日
料理同好会
料理同好会は会員を募集します。
料理同好会はいよいよ料理教室を開催します。
会長には、料理の得意な杉本嘉朗君、幹事はなにより料理を愛する吉清有三君。
料理のジャンルは、イタリア料理を中心に、フランス料理など洋風が主です。同好会の主旨は、「家族で楽しめる美味しい料理に挑戦し、美味しいものがいつまでも食べることのできる地球にしよう」ということです。
第1回料理教室は、11月28日金曜日 18:00~20:30
場 所
大きな地図を見る
広島クッキングスクール> 中区大手町1-4-8 Tel(247)7124
会 費 5250円 会費で徴収します。
持 参 エプロン、タオル、(筆記用具、デジカメ)
日 時 毎月最後の週の金曜日 18:00~20:30
料 理 2品(例:パスタとお肉の料理)+デザート、コーヒー、ワインは、準備します。
講 師 小西一成先生 イタリア料理を中心とした料理全般
定 員 24名
参 加 広島中央RC会員及びその家族。
問い合わせ 幹事:吉清有三まで何でもお気軽にお問い合わせください。
2008年
6月 21日 土曜日
料理同好会
東南RC-料理教室訪問
当日は、降水確率70%以上。道路が込む中初めての参加なので遅れるとまずいと思いながら5分過ぎて会場の「エソール広島」へ到着。なんとか間に合ったかなと思いながら鳥居さんの明るく美しい声で迎えて頂きホッとしながら当日会費を収めると、野菜を焼いていた講師の美しい先生から「こんにちは、ようこそ」と声をかけて頂いた。
本日のメニューは、焼き野菜のサラダと、青椒肉絲、ワカメスープ、即席漬け物の予定だった。確かにこの四品は作った記憶があるが、実は最後の浅漬けがエソールの冷蔵庫に入ったままテーブルに上がることは無く、全員気が付かずに終了した。
勉強になったのは何点かあり、一つはなすびの真ん中に料理橋で穴を空けて焼くと、その穴から湯気が出て、早く焼けると言うこと。そして、枝豆を枝付きのまんま焼き、火傷をしないよう注意をして皮、薄皮をむくと茹でた枝豆より数倍美味しいことが判った。しかし、手間なことが嫌いな方はお勧めできないが「まめ」な方は是非チャレンジしていただきたい。
料理が完成すると、新製品のビルーで乾杯。2つのテーブルで作った料理を食べ比べながら楽しい会話が飛び交うのはロータリーならではの雰囲気である。一般の料理教室はこうはいかない。是非次回も参加させて頂きたいと思いながら流川へ・・・
【 過去の同好会活動報告へ 】