クラブ行事・委員会活動
- 奉仕プロジェクト委員会
- 奉仕プロジェクト委員会 I・M
- 2017年03月09日 (木曜日) 18:15
- 奉仕プロジェクト委員会
- 広島市立広島特別支援学校へ i Pad 一式5セットを寄贈
- 2017年02月23日 (木曜日) 18:25
- クラブ広報委員会
- 2016-17年度 地区大会報告
- 2016年10月29日 (土曜日) 09:00
- 奉仕プロジェクト委員会
- 2016-17年度 奉仕プロジェクト委員会IFM
- 2016年10月03日 (月曜日) 18:30
2015年
2月 4日 水曜日
クラブ会報・資料保存
第2回クラブ会報・資料保存IM
日 時 2015.2.4(水)19:00〜
会 場 AGRI
出席者 芥川、宗正、大坂、好永、長場、吉清(IT)
テーマ 下半期のクラブ会報・資料保存活動方針について
内 容
○上半期の委員会活動及び校正作業での反省点を出し、下半期に向けて更にスムーズで精度の高い委員会活動及び校正作業となるよう協議いたしました。
○オブザーバーで、芥川理事、吉清IT委員長にお越しいただき、下半期に向けての委員会活動、校正作業、IT委員会との連携等のポイントを詳しく御指導いただきました。
○委員会終了後の懇親会では吉清IT委員長の男の手作り料理(自家製ベーコンのパスタ)を美味しくいただきました。
委員長 宗正俊文
2015年
1月 20日 火曜日
次年度幹事
第7期RLI-2710パート1 レポート
次年度幹事 山野井 秀樹
今回、研修会に参加して、1.リーダーシップの本質をつかむ。2.私のロータリー世界。3.会員を引き込む。4.私たちの財団。5.倫理と職業奉仕。6.奉仕プロジェクト。と6つの分科会に分けて、それぞれ勉強させて頂きました。
私が感じた事ですが、入会2年を経過していない中で、ロータリーとはどういった団体なのかといった事を参加者とディスカッションし、それぞれが知っている知識や考え方を知る事や、認識の違いを知る事が出来る良い機会となりました。
また、分科会において、財団が運営する補助金に対する考え方や仕組みについて勉強し、使い方に関しても知る事が出来て良かったです。
ロータリー活動の柱でもある奉仕に関しましても、地域社会のニーズや資金調達方法、プロジェクトを軌道に乗せる為のファクターに関して、考える良い機会となりました。
また、ロータリー活動において、なぜ会員を引き込むことが重要なのかといったことに関しましても、参加者それぞれ、色々な考え方がることに気付き自分自身の考えも広がる機会となりました。
倫理と職業奉仕に関しましては、非常に難しく、もう少し掘り下げて自分自身勉強しなくてはいけない事を感じる機会となりました。
入会する前に聞かせて頂いていた事よりも、今回の様な研修会に参加することで私自身ロータリーに関する知識や世界観が変わる良い機会となりましたので引き続き、パート2・3と出席し見聞を広げて行きたいと思います。